今回はブログ初の制作話になるので、まずはゲームの紹介から。
Q:けもワンとは?
けものワンダラーズ、通称「けもワン」と称す本作は、私の個人サークル「きまぐれペンギン工房」が作っております、けものフレンズプロジェクトの二次創作ゲームです。
サムネにもありますように、今年の夏完成を目指してます。故に後がない!
公開している体験版は下記のBOOTHからご購入出来ます。こちらは、完成版のバージョンまでアプデ可能です。(完成版が出てから一定期間後にショップ枠を閉じますので注意)
ただ、本当のおすすめは完成版パッケージなので、どうしてもコミケやフレチに行けないよ!って方はご利用下さい。
※完成版もデータ版は出す予定です。現Ver.はカンパだと思っていただければ…
なお、イベントで頒布している体験版つきポストカード+おまけポスカを5枚揃えていただくと、完成版で何かが解放される予定です。
内容は、夏コミ直前ぐらいに公開します。
Q:Ver.0.70はどうなる?
元々、Ver.0.70は4月の浅草フレチのタイミングで出す予定ではありましたが、よくよく考えた末に「非公開」にすることにしました。
というのも、いくつか理由があり……
・イベントで体験版のバリエーションを出し尽くした
└1枚目の体験版付きが既にフレンズたちに行き渡ってしまったと思われるのと、5枚目のポストカードであるインパラが出てしまったこともあり、このまま出し続けても売れ残るだけなので、次回浅草フレチは冬と同じ条件で在庫処分としたい。
・既にラストダンジョンが始まっている
└現状作っているものがネタバレだらけで、この先を体験版で出してしまうと完成版の意味がなくなる、というところまで来てる
・セーブデータの引継ぎ等で過去のバージョンのゴミが残りすぎているため、今からリファクタリングしないと間に合わない
└Ver.0.50までの人はこっちのコンバートを……とかやっていたのが結構無駄な処理で、更に新しいバージョンでも新データが加わり、セーブデータの改修を行わないといけないため、見送る大きな要因となった
……以上の面から、非公開とします。楽しみにしてくださった皆様、本当にすみません。
前述の通り、浅草フレチでは、前回と同じポストカード1~5のラスト頒布になる予定ですが、また事前に詳細を告知します。
Q:最近の進捗は?
本題です。
Ver.0.62までで、ダンジョンの浅層部の攻略が行えるようになりました。
今回はその先、中層までの攻略と、その後のけものまちの「開拓」がメインです。
本作の目的は大きく分けて二つあり、
- ダンジョンを攻略してけものまちの脅威の原因を調べ、取り除く
- けものまちを発展させ、ヒトからの完全自立を目指す
以上の攻略をもって、完全クリアとなります。
出せる範囲で詳細を述べると……
イエネコの実装
新NPCとして「イエネコ」が登場します。
今日の進捗
— 杏仁みかん@イベント空くのでゲームの進捗出すよ (@xiao_mikan) 2025年3月18日
・イエネコのアニメ作成
・破綻していたところの修正
ウェイトに影響するので、スカートの厚みを無くしました
裏面どうせ黒いし…
裏表が同時に動くと、裏面が表に出てきちゃうっていうことがよくある…対策が難しいのでこれで#けもワン pic.twitter.com/rBcUgqG16O
この子は、Xでポストしたように、けもフレ3のイエネコと舞台ジャパリステージ2の「にゃこたん」を足して2で割ったハイブリッドを目指しています。
随所にその影をチラつかせる予定ですのでお楽しみに。
……と、それだけでなく、
今日の進捗
— 杏仁みかん@イベント空くのでゲームの進捗出すよ (@xiao_mikan) 2025年3月16日
・イエネコズのオリフレ二人の立ちモーション作成
と同時に、メッシュの破綻を修正
ミケネコ:3人の中ではもっともエネルギッシュ。ものみやぐらで監視を担当。
クロネコ:3人の中ではもっとも内気な性格で一人を好む。運搬を担当。#けもワン pic.twitter.com/P2bTBXPPfc
本作ではこのようなオリジナルフレンズ(通称:オリフレ)も出してみました。
こちらもNPCとして関わるフレンズで、それぞれ性格も役割も違います。
イエネコ:情報屋
ミケネコ:監視塔担当
クロネコ:配達屋
後半を彩る新キャラなので、こちらもお楽しみに!
ダンジョン中層の実装
メインシナリオとして、シバイヌとインパラの冒険が続きます。
中層は2ステージあり、最後には中ボスが控えています。
こちらは、今回から新たにお手伝いに加わっていただいたイネさんがデザインした新セルリアンです。
初見のインパクトが結構強いので、写真はあえて公開致しませんw
完成版までのおたのしみということでご了承を!
このダンジョン中層、最初に取り掛かった部分なのですが、マップを回転させるギミックが大変でした。
あるブロックに乗って上キーを押すと回転する……という、UXとしては完璧じゃないので、完成版もモヤモヤするかもしれませんが……今の実力の限界というところでどうかご勘弁を……
機会があればリファクタします。
既存機能の改修について
最も時間がかかっているのがこの部分です。
ひとつは、キャラクターのモーションが多すぎるので、管理がややこしくなっており、ChatGPT→ゆーたさんに相談して、Animatorに登録されているAnimationのState名がプルダウンメニューになるように改修致しました。
意味分からない方もいらっしゃると思うので、もう少し分かりやすく説明すると……
これまで手打ちのテキストで特定のアニメ=ステートの名称を指定していたため、わざわざキャラを選択→使えるアニメーション名を確認→戻ってきて入力、みたいな行ったり来たりな操作を行っており、そのせいで登録されていないステート名を入力するミスが多かったのです。
なので、キャラに登録されているアニメーションステートをプルダウンで引っ張り出してこれるようにしたので、無駄な操作と打ちミスがなくなりました!
会話は、今回の長いものだと70クリックはあります。
作っては確認し、作っては確認し……を繰り返し、実装していってます。
こういうのをエディタ画面で出来るようになるとありがたいんですけどね……
他にも、レシピ開発ミニゲームのバグを修正したり。
これまで実装はされてきても、やってなかった機能を使ってみたら実はバグってた、というケースが多く、この改修こそが一番時間かかっている気がします……。
フラグ管理もシートにまとめてチェック→修正をやったりとか
改修により既存のシーンに影響がないか最初からプレイしてみたりとか。
かなり力技です……
施設拡張について
Ver.0.70は開拓ポイントによる施設拡張を行えるようにしています。
対象の施設は
- メロメロフルーツ
- アナグマ亭
- イエウサギの畑
- 倉庫
の4カ所。
現時点でメロメロフルーツの拡張中盤までを実装しています。
特にこれも時間かかったのですが、必要な調理レシピが膨大すぎて、案だけで30種類を超えてます。
どうにか少なく減らしたのですが、それでもまだ100%実装には至らず、一旦3分の1ぐらいまでに留めてました。
ですが、これもシナリオ展開のために必要な部分なので、力を抜くわけにはいかない!
最終目標にたどりつくには、各施設の協力が必要なんです。
気の遠い実装になりそうですが、本当にこれ、夏に完成するか怪しいですね。
以上が現時点での報告です。
完成版は、多分60%ぐらいの内容で一旦出すかなぁという予想ですね。
いや、それでいいと思います。
100%を目指していたら、いつまで経っても終わらないので。
また、完成版にはおまけも付けなきゃなので、そのための制作が4月から開始します。
パッケージについても考えなきゃいけないし、あれこれ考えると間に合わないかなぁって……
どんなに遅れても、今年中には全部出す勢いですので、
どうか応援のほど、よろしくお願い致します!